アンサンブル
ジャズコンボ(オリジナルコース)
コンボスタイル(小編成)でJAZZのナンバーを心地よくセッションしませんか?
このレッスンで一緒に腕を磨きましょう!
レッスンの特徴
◆編成
・コンボスタイル
フロントプレーヤー(各1名)… サックス、トランペット、フルート…etc
リズム(各1名)… ドラム、ベース、ピアノ、ギター
セッション形式でのレッスン。より実践的なアドリブや、バッキングが経験できます。
※各パートの募集状況は、随時お問い合わせ下さい。
◆レッスン曲目
Cantaloupe Island・Del Sasser・DONNA LEE ・Mambo Inn ・Nica’s Dream ・Sugar …etc
◆発表会
アンサンブルセミナー対象発表会「Party×Party」やJAZZコース対象の発表会「JAZZ LIVE!」に参加致します。
レッスン風景
下記の様な広いお部屋でのレッスンを行ないます。

★木曜日 19時30分~21時00分《栗田洋輔講師》
★土曜日 11時30分~13時00分《栗田洋輔講師》
◇募集パート
木曜日:トランペット・トロンボーン・フルート・クラリネット・ウッドベース
土曜日:トランペット
レッスン見学随時承っております。
ご興味のある方は是非、お気軽にお問い合わせ下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
【2023年レッスン日程】
木曜日*1/19・2/16・3/16・4/13・5/18・6/15・7/13・8/10・9/14・10/12・11/9・12/7
土曜日*1/14・2/11・3/11・4/8・5/13・6/10・7/15・8/19・9/16・10/7・11/11・12/9
【発表会に関しまして】
9月のアンサンブルコースの発表会「Party×Party」にご参加頂いております。
〈月曜日〉18時00分~19時30分
19時30分~21時00分
?募集パート【18時00分クラス】サックス or トランペット or ギター
〈水曜日〉18時00分~19時30分
19時30分~21時00分
?募集パート【18時00分クラス】トランペット
田村文利講師によるジャズコンボ。
月1回90分のアンサンブルレッスンです。
レッスンのご見学は随時承っております。
セッションやアドリブなどにご興味のある方は、是非お気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
~2023年レッスン日程~
〈月曜日〉1/16、2/13、3/13、4/10、5/15、6/12、7/10、8/7、9/11、10/16、11/13、12/11
〈水曜日〉2/1、3/1、3/29、4/26、5/31、6/28、7/26、8/30、9/27、10/25、11/22、12/20
~発表会について~
梅田サロンのジャズコンボにご在籍の生徒様は6月に開催されますJAZZコース対象の発表会「JAZZ LIVE!」にご参加頂けます。
-
田村 文利(たむら ふみとし)
プロフィールを見る
8歳よりエレクトーンを始める。
・1989年 ボストンバークリー音楽院入学。ジャズピアノ、理論全般、アレンジを学ぶ。
・1994年 Jazz Composition科にて首席卒業するまで自己のバンドを率いて、作曲、アレンジ ピアノ指導を行い学校内のコンサートに参加。
・2005年、2006年にジャズ・ヒストリー講座(5回シリーズ)など各地で講演。
・帰国以降もジャズ理論・歴史の研究を深め、多数の現役プロ・ミュージシャンがレッスンを受けに訪れている。博士、あるいは’Doc’と呼ぶにふさわしいPianistである。
・2007年には、自身率いるFUMITOSHI TAMURA TrioでCDを発売する。※ジャズピアノコースのレッスンも行っております。
レッスン曜日:【梅田】月曜日・水曜日
ジャズピアノ科 田村 文利講師より生徒様へ(2020.05.20)
-
筒井 裕之 (つつい ひろゆき)
プロフィールを見る
- 高校生の時にギターを始め、20歳の時に岡山準三氏に師事、ギターと音楽理論を学ぶ。
1998年名門バークリー音楽院にギターで入学。
ジャズギター、作曲、アレンジ、音楽理論、等を学ぶ。
数々のセッション、リサイタルを重ね、2000年Performance Majorで卒業。
その後プラティカルトレーニングビザを取得し、1年間ボストンに滞在し
レストランやカフェで演奏しながらギターの練習に励む。
帰国後、2003年ギタートリオ『ait guitar trio』を結成。
同年10月、ギブソンジャズギターコンテストのバンド部門で優勝。
現在も関西を中心に活動中。
ait guitar trio
- レッスン曜日:【西梅田ブリーゼブリーゼ】土曜日
-
栗田 洋輔(くりた ようすけ)
プロフィールを見る
- 音楽家系に生まれ4歳でエレクトーン、12歳でサックスを始める。同志社大学軽音楽部時代には、自身が率いるビッグバンド”The Third Herd Orchestra’96”で山野ビッグバンドコンテストにおいて自身の編曲を演奏し、
準優勝並びに個人賞を受賞するなど頭角を現す。
学生時代には30曲を超える編曲を手掛けビッグバンドで演奏、また関西地域のセレクションビッグバンドの
リーダーを務め、ジャズフェスの企画運営なども手掛ける。
その後、バークリー音楽大学に奨学金を得て進学、作編曲をTed Please・Scott Free・Steve Rochinski氏らに
学び最優等で卒業。
帰国後は東原力哉・清水興スペシャルビッグバンドに抜擢されるなど国内外の多数のアーティストと共演。
自身の編曲「太陽の樹」が”東京・すみだストリートジャズフェスティバル”のテーマ曲に採用され、
また参加バンドVwrmilion Fieldの作品”Feira”が主な編曲者としてビクターより
メジャータイトルとなるなど作編曲・演奏者としても活躍。
自身が主催を務めるジャズ歴史講座「探検!JAZZの世界」開催などの後進の育成にも注力している。
レッスン曜日:【三宮】 木曜日 土曜日